Flashコンテンツは、デジタルマルチメディア(イラスト・写真・オーディオ・テキスト・ビデオなど)を組み合わせてアニメーションを演出したり、ユーザがマウスやキーボードで操作できるインタラクティブ(会話型)のコンテンツです。
		また最近ではホームページのみならず、携帯端末(PDA、スマートフォンなど)のコンテンツやゲームにも使用されております。
 
		Flashの効果・メリット
		
		  Flashはアニメーションで表現できるため、静止画像での表現に比べ、閲覧者に興味と深い印象を与えることができる、最高のアピールツールです。
		  動画や音楽といったマルチメディアのリッチコンテンツを利用できるため、企業イメージや商品の持つコンセプトや世界観を、閲覧者に興味と関心を惹きつけて表現することができます。
		  世界観を訴求するコンセプトムービーや、商品の使用法解説などに多く使われております。
		  (私達のWebサイトトップページでもFlashを使用しております)
		
		ActionScript3.0
		
		  Flashでは、ActionScript3.0というプログラミング言語が用意されており、アニメーションの制御や、マウスやキーボードによる操作などが可能です。
		  私達『ぞーかんぱにー』では、このActionScript3.0によるコンテンツ制作や、複雑なリッチコンテンツ・特別なサイトの開発も得意としております。
		  (私達のWebサイトトップページのFlashは、各画像の演出効果をActionScript3.0を使用し、乱数効果で演出しております。)
		
		Flashのデメリット
		
		  上述の通り、とても便利なFlashですが、下記のようなデメリットもあります。
		  
			- SEOでは不利になります。(検索エンジンはFlash内の文書をを認識してくれません)
- ファイル容量が大きくなり、処理が重くなります。
- Flash内のコンテンツの更新は、専用ツールがないと更新できません。
- ブラウザやFlashPlayerのバージョン、端末の機種によっては実行されないことがあります。
		  このようなデメリットもあることを踏まえ、私達では「Flashをメインにしたページ」ではなく
「Flashをアクセサリとして使用するページ」をご提案致しております。 
		
Flashビデオ(flv, f4v)
		
		  最近ではこのFlashビデオ(Flash専用のビデオフォーマット)の作成依頼が増えております。
		  有名なところではYouTubeの動画がFlashビデオを使用しております。
		  もちろんFlashビデオはYouTubeでしか見れないものではなく、このFlashビデオとFlashを組み合わせることにより、各Webサイトで動画を配信することができます。
		  例としては、講演会の模様や代表者のご挨拶など、Flashビデオで配信することができます。
		  私達『ぞーかんぱにー』には、より高機能な動画編集ツールを用いて作業しますので、ブログ掲載用の小さな動画から、高画質・高音質のハイビジョン動画作成・Bluerayディスク作成も承ります。
		
		
		
	   
	  
		バナー制作について
		
		  キャンペーンやイベントなど、目的に合わせたデザインをご提案致します。
		  広告掲載用のキャンペーンページやリンクバナーなど、静止画バナーや動きのあるFlashバナー等、各種コンテンツを制作させて頂きます。
		
		
		
	   
	  
		ロゴ制作について
		
		  企業のCI(*)や商品の特性を伝えられるデザインをご提案致します。
		  CI:Corporate Identity
		  企業が持つ特徴や理念を表したもの。企業を識別できるような、企業特有のマーク。
		
		
		
	   
	  
		写真撮影&編集について
		
		  企業・店舗の独自の商品、人物、外観などの写真を撮影・編集いたします。
		  また撮影いたしました画像やお客様で既にお持ちの画像の編集も行います。
		  私達『ぞーかんぱにー』には、より高機能な画像編集ツールを用いて作業しますので、現実には撮影できないような演出も可能です。